こと子の日々の暮らし方

夫婦と猫3匹との平凡な暮らしを日記代わりに綴っています

お稽古

義母の着物 松青海波の付下げ小紋でお稽古に

気が付けばあっという間に1月も終わろうとしています。 例年、1月は宗匠が全国のお弟子さんのところへ初釜でまわられるので お稽古も月に2回程度、大先輩の高弟の方が代稽古をしてくださる、と決まっていたのですが、昨年・今年と地方での初釜に宗匠がお出か…

塩沢御召でお稽古へ 午後から本降りの雨

一昨日に降り積もった雪、昨日も溶けず、今朝もまだしっかり残っていました。 連日最高気温が5℃を下回っていて空もどんより曇っているから仕方ないのでしょうけれど、今日、お稽古に行ったら 京都でも四条あたりは雪なんて全く降ってない、と言われてびっく…

1月最初のお稽古 そして今日は……

京都ではおなじみの風景ですが 冬の駅伝とマラソン。 12月の高校駅伝から始まって、京都市の小学生たちの大文字駅伝、 車椅子マラソン、京都市民マラソン等々。 そして今日は全国女子駅伝でした。 正式名称は 『皇后盃 第40回全国都道府県対抗女子駅伝競走大…

この冬一番の寒さだったので総絞りでお稽古に

今朝起きてカーテンを開けたら屋根の瓦の上や庭の土の見えている部分にうっすらと雪が残っていました。 昨日の夕方から雨が降っていて、この冬を迎えてから一番冷え込んでいました。 天気予報通り。 お日様がさして雪はすぐに消えてしまったのですけれど 今…

鮫紋の江戸小紋に川島の帯でお稽古に

金曜日に続いて今日もお茶のお稽古日でした。 私ったら、うっかりもいいところで今日のお稽古は薄茶の枠を取っているとばかり思いこんでいて(茶杓の銘をなんとしょう)と考えていたのは昨日の記事にも書いたことですが、 本日、お点前の順番が回ってきて宗…

茶カブキのお稽古

今日は本年最後の研究会 七事式の一つ、茶カブキのお稽古でした。 お稽古場に入ると宗匠から、「執筆をやりなさい」とのご指示。 あぁ、悪筆なのに。 点前のタイミングで硯箱の紐を解き墨を擦り始め 「本茶差し上げます」の亭主の言葉をきっかけに茶カブキの…

亥の子餅をいただく

昨日に続いて日曜日の今日もお茶のお稽古 私は今日が今月最後のお稽古日でした。 ちょうどお一方の点前の終わったタイミングで寄り付きのふすま越しに 「失礼いたします、入ってもよろしいでしょうか?」とご挨拶をすると 「どうぞ」と宗匠のお許しが出て、…

チョコレート色の小紋でお稽古に

11月20日 今日は月に一度の濃茶に特化したお稽古日でした。 午前・午後に分かれて数名がご指導いただくのですが 午前も午後も、お炭から始まって濃茶の奥の点前や平点前を4名ほどで見ていただきます。 私は今日は午後から名前を入れていたのですが、 午後1時…

摺り疋田の小紋と扇面の帯でお稽古へ。

11月最初の日曜日。 今日は通常のお稽古日でした。 一昨日、金曜日は奥の点前の稽古メンバーの口切でご祝儀のお善哉をいただいた後、今年最初の碾茶を挽いたばかりの濃茶と続けて薄茶をいただいたのですが 今日は社中お稽古仲間の皆さまとご一緒にまたお善哉…

令和3年 口切

今日のお稽古場 令和三年度の口切でした。 お茶壺の封を切り(封印の場所を切らないように気を付けて) 客が所望した碾茶の半袋を壺の中の詰め茶の中からそっと引き出して 水屋に持ち帰り、懐石の準備をしながら臼でお茶を挽いて濃茶・薄茶(薄茶に用いるの…

予想以上に心が喜んだ日

昨日の記事で触れましたが 今日は毎年恒例の社中のお茶会でした。 もっとも昨年はコロナで中止を余儀なくされましたけれど。 だからこそ、今年、開催できたことが(色々と工夫を凝らして予防に予防を重ねてのお席でしたけれども)嬉しくて 同じお席に入った…

10月最後のお稽古と流友の個展

つい先日まで30℃!だったのに急に空気がひんやり。 今朝は着物を着ようと支度していると寒いくらいでした。 10月の中置が納得できる気温です。 (茶道、10月は風炉の最後の月、暖が恋しくなってくる時期なので風炉釜がお客様に少し近く、点前畳の真ん中に、…

右の背中の身頃がいつもこんなになっちゃうわけ

前回は鬱陶しい話を書かせていただいたにもかかわらず いつもより多い方に読んでいただいたようでありがとうございます。 62才(あと2か月で63才)になって未だに心の中の澱のような気持ちを吐き出すことができて少し気が楽になったような気がします。 今日…

付下げ小紋に蝶の帯でお稽古へ。

10月も1週間が過ぎたというのに連日の暑さ。 庭の金木犀が咲き、そばの道路の街路樹の銀杏が落ちてきていても 毎日、最高気温30度の日が続いています。 が、今日は10月8日。 お茶のお稽古には流石に単衣を着ることが憚られ(私的なことでなら絶対単衣を着る…

30℃の京都、まだ単衣を着ています。

10月最初のお稽古日でした。 だったのですが、私ったらうっかり、(今日は午後から)とお稽古枠を取っていると思い込んでお昼頃にのんびりしていたら家の電話が鳴りまして。 宗匠から「今日、午前中に名前書いてあるけれどどうされました」とのご連絡をいた…

女郎花色の単衣でお稽古に

台風一過のさわやかな、というわけにはいかなかった関西地方。 朝夕はずいぶん過ごしやすくなりましたけれど日中はまだまだ「暑いね」という言葉をつい口にしてしまいます。 今日は午前中、お茶のお稽古へ。 お稽古場に着いた時には下足箱に草履を入れるとこ…

9月最初のお稽古と、突然やって来た母の転倒と骨折、そして手術

更新できずにいたらあっという間に10日以上が過ぎています。 この10日間、京都と実家のある姫路を行ったり来たりしていました。 前回ブログを更新した翌日は母の持病の月に一度の診察日で 入所している施設の看護師さんにも付き添っていただいて神経内科の受…

週末、連続お稽古 絽の小紋に流水紋の帯で。 

先週は金曜日に続いて日曜日(日曜日は週の初めだとすると今週ですが)もお茶のお稽古日でした。 水色の地に白の縞が入った絽の小紋の下に平織の麻の長襦袢を着ています。 その下にはユニクロのエアリズムのロングサイズペチコート。 サラサラで正座も快適で…

8月最初の着物は駒絽の色無地に紗の紅型帯で。

2021年8月7日 立秋です。 今日は暦の上ではもう秋なんですよね、この上なく暑いけれど…… 一昨日の金曜日は8月最初のお稽古日でした。 月に一度の奥のお稽古。 お茶室は8畳の広間と4畳半の寄り付きの間の建具を外して 畳の上には一面、籐の網代が敷き詰められ…

7月最後のお稽古

言いたくないけど…… 暑いです。 日の光が痛い、そんな感じ。 外に出ると白いと感じるほどの夏の日差し。 メダカたちの鉢の水も40℃近くまで水温が上がっています。 それでも日々その鉢の中にいるメダカたちは徐々に上がる水温に適応して 手を入れるとお風呂の…

絽の茶屋辻小紋でお稽古へ、10日振りの更新です。

実家の母関係でちょっとバタバタしておりました。 気が付けば前回の更新から10日が過ぎ、その間、着物を着る機会もなかったのですが 先週、土曜日 やっと(!)お茶のお稽古に行くことができました。 灰色味のある水色の絽の小紋、白で茶屋辻文様が染められ…

紋絽の雲重ね小紋に紗の紅型の帯でお稽古に

一昨日に続き、今日もお茶のお稽古でした。 夜中、雨が降っていてその雨音がなんだかとても気になってベッドに入ってもなかなか眠れず結局、朝6時になってしまったのであきらめてベッドを出ました。 雨雲レーダーでは今日は正午を過ぎたあたりに雨が降る、と…

新調した帯を初おろし 呉服の符牒?

朝からかなり激しい雨の今日、お茶のお稽古に出かけてきました。 先日仕立てあがってきたばかりの例の帯を締めて(*^^)v hibinokurasikata.hatenablog.com あっという間に6月もあと10日。 季節が行くのが今年はとりわけ早い、 そう感じるのは実家の母がようや…

昼下がりには30度超えの中、お茶のお稽古へ。

梅雨の中休み? 今日も30度を超えた京都でした。 金曜日に続いて今日もお稽古。 金曜日のお稽古は月に一度の研究会的特別稽古(奥の点前の研究会) 今日は濃茶の点前を見ていただきました。 お床の軸は 「青苔日厚自無塵」 .青苔(せいたい) 日に厚うして自…

6月最初のお茶のお稽古に花織単衣で。

昨夜からかなり激しい雨が降り、今朝も屋根を叩く雨の音で目が覚めました。 天気予報通り、とはいえ今日は6月最初のお茶のお稽古日。 昨日から何を着て行こうか考えていました。 候補はシルックのピンク色の地に小花が控えめにとんでいるものか 紅花紬、もし…

今季初、単衣の小紋でお稽古へ。

梅雨の晴れ間、五月晴れというのにふさわしい今日のお天気でした。 でしたけれど…… 暑かった! 本日、京都は最高気温 28.7度だったそうです。 まだ5月だけれど朝からお天気も良く、気温がぐんぐん上がりそうだったので 単衣の小紋で出かけました。 3週間ぶり…

5月 風炉開きの日のお稽古に菖蒲の帯で。

今日は5月最初のお稽古日でした。 いよいよ風炉の季節。 まだ実家にいた学生時代に初めてご近所のお茶の先生に入門し 結婚して家を出るまで続けていたお稽古。 忙しく生活していた日々が一息ついて思ったことは (お茶のお稽古を再開したい!)ということで…

目を覆いたくなる恥ずかし着付け

今日は4月最後のお稽古日、 ということは炉のお稽古も今日でお終い、 次のお稽古日には風炉に変わっているわけですね。 お稽古中のこと。 「半年があっという間、来月にはもう風炉ですね、 5月だから烏帽子棚だわ、烏帽子の作り方忘れていないかな」と話して…

藤の帯でお稽古に

今朝は少し冷えました。 3月末から4月のかかり頃、単衣でもいいと思えるほどの陽気でしたのに 今日は目覚めた時から空がどんより、なんとかお稽古に出かけて帰るまで お天気がもってほしい、と願いながら支度をしました。 あちこちで藤の花が満開になってい…

4月にしか作りません!

いったい何を作らないかって? 私じゃありません、お稽古場でいただく主菓子のことです。 お稽古場では毎年、ほぼ変わらず月の主菓子をいただきます。 1月は梅の花に雪が積もった様子の紅梅や絵馬 2月は福枡や下萌え 3月はひちぎり や 菱餅 そして今月 4月の…