つれづれ
昨日から降り始めていた雪、夜中にカーテンを開けて外を見たら (多分)15センチくらい積もっていました。 こんなに雪が降るのは何年ぶり? 10数年前に、お正月に大雪が降って、実家へ向かうのに困ったことがありました。 それから数年後、初釜の初日に大雪…
以前にもここに書いたことがあるのですが、1月15日は我が家の夫の誕生日です。 大学1年で出会った時から、 「日本が国を挙げて僕の誕生日を祝ってくれてるんや」と、 しょーもないことを言っていた彼ですが、ハッピーマンデー制度が導入された2000年以降、そ…
年末から何となくバタバタ過ごしていて、年が明けてからも母の元へ会いに行けずにいました。 そういう時って、なんだかずっと気持ちの中に気がかりなことのように引っ掛かって気分がすっきりしないんですよね。 まず、自分の(好きな)こと、それから家のこ…
先週の土曜日からの三連休で食した美味しい物 金覆輪 手芒豆、卵黄や栗の実などの風味豊かな生地を金箔に見立て、 真ん中には特別大粒の柔らかな栗が十勝小豆でくるんだ、ボリュームがあってずっしりとしたお菓子。 上に載っているのは金粉。 虎屋 咲き分け …
お雑煮を、元日・二日、と食べて、夫が 「明日は白いご飯にして」というので三日から、食事は通常運転に戻しました。 で、たくさんのお餅の消費のために、小豆を炊いて善哉を作りました。 お手塩皿にあるのは京都 洛北・鷹峯玄琢(本阿弥光悦が土地を拝領し…
新年 1回目のブログです。 当地は暖かで穏やかなお元日でした。 朝からお雑煮とお節をいただいてワイワイと過ごし、 夜になって静けさが戻った我が家です。 お雑煮は、京風の白みそではなくおすましで。 京男の夫と結婚した当初は頑張って白みそのお雑煮を作…
あと20分ほどで2022年も終わり、新しい年がやってきます。 近くのお寺の除夜の鐘が鳴っている中での、今年最後のブログの更新になりました。 この辺りはお寺さんだらけなので、どこの鐘の音なのかちょっとわからないけれど(^^;) 今日はいつもの、すぐきを買…
今年も残り2日と迫った今朝のこと。 なぜだか宅配の方が立て続けにピンポーン、と。 夫がカタログギフトをいただいた際に注文していたハムのセット。 次に届いたのが、年内は無理でしょ、と諦めていた、私がネット注文していた猫グッズ諸々(猫砂 2種 タイガ…
手持ちの着物の中で、(これは絶対、自分には似合わない)というこのが数枚あります。 柄が可愛くなりすぎて、もう着るのが憚られる、とか 色目が派手すぎる、と言う理由で若い方にお譲りするか、繰り回しできそうなものは道中着や帯などに作り替えたりもで…
先週、母が入所している施設の方から「トレーナーを3枚ほど持ってきてほしい」と連絡があり、届けに行ってきました。 入所の際、カットソーやセーター、カーディガンなど冬の衣類も持ち込んだのですが 施設では洗濯物は乾燥機にかけてくださるのでニット類は…
日中、真夏日のような気温になることもありますが 朝夕は空気がひんやり、過ごしやすくなりました。 もうエアコンを使うこともしばらくはないだろうと、フィルターを洗って 内部はエアコン用の洗浄スプレーで掃除。 エアコンは3年に一度ほどプロにお掃除をお…
お久しぶりです。 前回の記事から10日経ってしまいました。 更新が無いことで気遣うコメントを下さった方があって なんだか幸せな気持ちでいます。 お目にかかったことのない方が、この同じ空の下で私のことを気にしてくださっている、 ブログを書いていてよ…
朝から薄曇りだった日曜日。 8月最後のお稽古の枠を取っていました。 真夏にはエアコンを20℃くらいまで下げてパワフル運転で着ていた着物、 気が付けば今日はいつもつけている設定温度で「暑いっ‼」と思うこともなく着物を着ることができました。 着物って不…
暑い一日でした。 気象庁の発表では京都市の本日の最高気温は35.4度と言うことでしたけれど 本日の当家の庭、37℃ありました。 もうメダカが泳いでいるコンテナ(大きな樹脂製の盥のようなもの)の中の水は 温水というよりもうお風呂状態。 でも日に日に気温…
1週間ぶりの更新です。 このところ、怖いくらいの勢いでオミクロン株の亜種、BA.5の感染が拡大していますね。 東京のみならず、全国的に凄い感染者数になっています。 ところが、このタイミングで母の様々な公的な用事で実家へ出かける必要が続いていました…
昨夜・一昨夜と祇園祭の宵山でした。 私が若い頃は、前夜を宵山、前々夜を宵々山、と呼んでいましたけれど 祇園祭の山鉾建てと巡行が、過去の歴史通りの先祭と後祭に姿を戻した頃から 前夜も前々夜もそのまた前の夜も、宵山と呼ばれることになったようです。…
一昨日、細見美術館で開催中の展覧会に出かけてきたことを前回の記事に記したのですが 展示物をすべて見終わって最後のコーナー、ミュージアムショップを覗くのは 展覧会へ出かける時の毎回の楽しみです。 図録やポストカード、その展覧会にちなんだグッズを…
台風4号が熱帯低気圧に変わった前後から天気予報通りとはいかなくなったこの数日。 今日もまぶしく照りつけているかと思えば、急に空模様が怪しくなったり、で 日傘を持つべきか、雨傘を持って出かけるべきか、悩ましいお天気でした。 今日は月に一度、午後…
結婚して京都に住むようになってから、それまで実家で暮らしていた時にはなかった習慣を知ることが何度かありました。 その一つ。 水無月という和菓子を6月30日に食べる風習。 今でこそ、Instagramなどで紹介されて「夏越の祓」の茅の輪くぐりも有名になりま…
実家の母が新しい施設に入所して2か月が過ぎました。 環境にも慣れてまずまず順調に過ごしている様子で安心しています。 ただ、認知症(レビー小体型です)の症状は明らかに進行していて 施設のお部屋のベッドの足元に敷いてある、母がベッドから立ち上がっ…
以前から気になりつつも先延ばしになっていた義父母の衣替えに、 入所中の施設を訊ねてきました。 義両親が家終いをして二人そろって施設に入ることになった時、 荷物の片付けを手伝っていいものかどうか、少し考えました。 義母には九州に住む妹(私にとっ…
この2.3日で庭のバラたちが一気に咲き始めました。 昨年はバラの花の盛りにまるで梅雨が一か月早くやって来たような雨の日が続いて せっかくの花が傷んですごく残念だったのですが 今年は気候に恵まれてここまで順調に来ています。 大好きな、優しい黄色いバ…
5年前父が亡くなって以来、兵庫県姫路市の実家で昨年の6月まで独居生活を送っていた母。 自宅で暮らしたい、と介護関係の方々の手をお借りしながら頑張っていたのですが 昨年6月に「もう無理だわ、施設に入ります」と決心をして実家から歩いてすぐの介護付き…
気が付くともう4月になっているんですね、 この数日、ベッドかソファで横になっていたので4月になったことも(そういえば‼)という感じでした。 コロナワクチン3回目の接種の副反応、本当にきつかったです。 2回目までとはレベルが違っていました。 3月29日…
2022年2月22日 今日は2が6個並ぶスーパー猫の日なんだそうです。 にゃんにゃんにゃん、にゃんにゃんにゃん の日ですね。 2222年2月2日にも同じようなことがニュースになるのでしょうか? 200年後の世の中ってどんな風になってるんでしょうねぇ。 平和であれ…
今日、お昼ご飯を食べていると家の固定電話が鳴りました。 ナンバー登録されていない携帯番号からでした。 スマホにしても固定電話にしても、以前は知らない番号からの着信には出ないようにしていました。 留守番電話に切り替わりメッセージを入れてくださっ…
ここにはオリンピックのことはできるだけ書かないようにしよう、と (確固たるポリシーはないのですが)思っていました。 今回の北京オリンピック、腑に落ちていないことがいくつかあるので それを書き始めるとなんだか嫌な記事になってしまいそうなので。 …
2月4日、立春の金曜日。 お茶の奥の稽古から帰り、着物を脱いで急いで夕食の準備を終え さぁ頂きましょう、と席に座った途端の、母が入居している施設からのスマホへの着信。 この日の昼間、「お母様が嘔吐、40℃の熱があります」と、割と普通な様子で電話を…
昨日やらかしてしまった、例の仮縫い、 今日無事に行ってきました。 そして自ら昨日の失敗をカミングアウト(^^;) スタンドカラー、長袖のサックドレス。 ふくらはぎの真ん中くらいまでの長さのストンとしたシルエットのワンピースになる予定です。 右からが…
あっという間に今日から2月。 最近、毎週必ず録画して楽しんでいるTV番組は 『鎌倉殿の13人』 『ミステリと言う勿れ』 の2本です。 それ以外は新聞のTV欄で(これは面白そう)と思った番組をその時々に録画してみています。 なぜ録画して? リアル放送時だと…