こと子の日々の暮らし方

夫婦と猫3匹との平凡な暮らしを日記代わりに綴っています

今季初 単衣小紋でお稽古に。

今日は暑かったですね。 朝は心地よい気温でしたけれど、日中は30℃でした。 お茶室にも冷房が入り、久々に「暑い」と皆で連発するお稽古日となりました。 6月1日の日曜日もお稽古があったのですが、お稽古が終わった後、ある会合に出席する必要があり、どう…

色無地に元は小紋だった帯でお稽古に。

このところ、庭仕事が忙しいのと、実家の法事関係でやらなきゃいけないことがあるというのに、すごく気の重い心配事が(2つ)できてしまって、なんだか胃のあたりがぎゅーーーっと固くなったような気分で過ごしています。 庭の草抜きや掃除を、ただ黙々をや…

水やりと花殻摘みと庭掃除に疲れ果てる

昨年晩秋から庭を彩って楽しませてくれたビオラやパンジー、ガーデンシクラメンなどを初夏から秋までの花と入れ替えるために鉢から抜いて土を新しくしたり、地植えの株を抜いた後には新しい土と肥料を足して漉き込んだり、 このところ、庭仕事でちょっとへと…

雨の予報でバラ達を避難させる

昨日・金曜日の天気予報では土日はかなりの雨とのこと。 満開を迎えようとしているバラ達にとっては残念な雨になりそうでした。 せめて鉢植えのバラだけでも、と屋根のある所へ避難させるべく、金曜日の午後、曇り空の下 バラの大移動。 ガレージの空きスペ…

雨の週末

カキツバタの花が咲きました。 引っ越しの翌春には1輪しか咲いてくれなかったのですが、今年は蕾がまた数本上がってきてくれています。 あの…… 昨日、今日とどうしたわけだか私のブログに来てくださった方がびっくりするほどに増えていて、 なぜなんだろう、…

娘時代の小紋、まだ着ています。

朝からどんよりとしたお天気だった5月9日、金曜日。 今日は月に一度、お茶の特別なお稽古日、研究会でした。 午後から夜にかけて雨脚が強くなる、と天気予報で言ってたので 袷だと蒸し暑く感じるだろうな、と思いながらも袷の着物を着ることにしました。 こ…

5月4日、花菖蒲の帯でお稽古に。

GW真っ最中の5月4日、今日は5月最初のお稽古日でした。 お稽古場の玄関を開けると、あら、下駄箱に草履や靴の数が少ないわ。 やはりGWは予定のある方が多いのか、いつもお稽古枠の予約を取られた方が少なかったようです。 明日は5月5日。五節句の一つ、菖蒲…

生まれ変わる草履 そして、ずぶずぶ……

京都界隈で和装の履物と言えば、まず名前が出るのは祇園の『ない藤』さんか、伊と忠さん。 ない藤さんはお値段も良くて個人的にはちょっと敷居が高く、お品物に間違いはないのですが私などは気後れしてしまいます。 以前、呉服屋さん経由で花緒を持ち込みの…

はらはらさせるPC

あーー、今夜はちょっとドキドキしました。 お風呂から上がって、いつものように自室の書斎コーナーのPCにログインしようと思ったら、画面真っ暗なまま。 ハードの電源は入っていたのでディスプレイの問題かしら?とディスプレイの電源を切ったり入れたりし…

今年は藤の帯をしめるタイミングを外しました。

この数日、日中と朝晩の寒暖差が大きくて、朝から出かける時は着るものを迷うことが多いです。 今日は4月最後のお稽古日だったのですが、前夜、ぎりぎりまで藤の花の帯にしようか、悩んでいました。 あちこちの藤の花の見事な様子をSNSやニュースで見ていた…

春真っ盛りの我が家の庭

またまた1週間、ここを放置していました。 ちょっと日を切られた用事(お役目?)の締め切りが迫っていて 今、ラストスパートをかける用意はできているのにかけられない、そんな中途半端な状態です。 そんなこんなで、春真っ盛り、庭の花たちが次々と咲いて…

初!彦根城

先週の中頃、初めて彦根城へ行ってきました。 現存天守12城のうち、私が訪ねたことがあるのは 地元、姫路城と、松山城・松江城・備中松山城、そして今回の彦根城、の5城です。 姫路城は何度も天守に登ったことがあるので、改めて、「行ったことがある」とい…

月に一度の研究会 と、おまけの……?

昨夜から雨が降っていた関西地方、今朝目覚めた時にも降っては止み、しながら お昼過ぎにまた降って、という安定しない金曜日でした。 今日は月に一度の特別なお稽古日。 社中の中の会派のうちの一つ、私が所属させていただいている会の研究会の日でした。 …

御香宮のお献茶へ、そして頭痛で目覚める日曜日。

昨夜半からの雨のせいでしょうか、明け方、まだ暗い時間に頭痛で目が覚めました。 春、この季節は気圧の変動が大きい日々が続くこともあって毎年、頭痛に悩まされます。 春の頭痛には花粉症も影響しているのかもしれませんね。 今日、4月6日 日曜日は4月最初…

小花模様色無地に桜の帯でお稽古に。

昨日、土曜日は濃茶に特化したお稽古日でした。 月に一度、濃茶以上の点前を見ていただけます。 炭点前・唐物・茶通箱・濃茶の平点前など。 この日、私がお稽古している流派にとって記念すべき遠忌に向けての講演会があり、お稽古仲間の幾人かはそちらに参加…

白練り色無地に春の野の帯でお稽古に。

急に気温が高くなって、各地で桜の開花宣言が出されていますね。 気が付けば3月もあと数日、年明けからの3か月は本当におっという間、と毎年同じことを思います。 先日の日曜日はお茶のお稽古日でした。 気温がぐんぐん上がりそうな日曜日、単衣の着物でもい…

青灰色の色無地で内緒の一日

先週と打って変わって、冬が戻ってきたような冷え込みの朝でした。 5時に起きて、猫の世話をして、着物を着て、朝から出かけました。 玄関を出た瞬間、 衣紋を抜いた首筋にひんやりした空気が、 思わず、さむっ、と首をすくめて玄関の中へ。 慌ててショール…

最近、食したものなど。

今日の我が家のキッチンカウンターの花です。 ここ数日、夜になると外で猫が鳴いている声が聞こえるようになりました。 本来、猫は必要時以外は鳴く動物ではないので、人と暮らして、まるで会話するように鳴く猫は、生活に反応して生態を変えた「進化系猫」…

茶室披きのお招きを受け訪問着で。

昨年秋の終わりごろだったでしょうか、 ある方が茶室が作られているという話を耳にしました。 お数寄者のその方の事、きっとその方らしいお茶室をお作りになっているんだろう、 いつか、そのお茶室を拝見する機会が巡ってくるかしら、と心ひそかに思っていま…

鮫の江戸小紋でお稽古に。

昨日、今日と続けて和服で出かけていました。 昨日、金曜日は月に一度のお茶の研究会。 今日は、ある方が作られたお茶室のお披露目のお茶事である、茶室披きへ。 まずは昨日のお稽古の着物から。 蔦の飛び柄が織り込まれた反物に江戸小紋のうち、鮫小紋を染…

上巳の節句の夕飯は。

気が付くとあっという間に3月になっていました。 今日、3月3日は義父(夫の父)の誕生日です。 昭和3年3月3日生まれ。 夫の祖父にとって初めての子供がひな祭りの日に生まれた男児だったんですよね。 現在は介護施設で、義母とともに暮らしている義父、97才…

雪輪重ねの小紋でお稽古に。

日本列島に寒波が襲来した三連休でしたね。 連休最終日の今日、天皇誕生日は朝から雪が吹雪いたり、晴れ間が出たりの繰り返しでした。 雪は積もることはなかったのですが、いつもの設定温度でエアコンをつけていると夫が「寒い」と言って温度を少し上げてい…

お風呂掃除で足を捻ってしまったみたい

一昨日の事。 お風呂の掃除をしていて右足を、ぐねっ、と外側に捻ってしまいました( ;∀;) その時は(あっ)と思っただけだったのですが夜中から少し傷みだし、 起き上がって以前整形外科でもらったロキソプロフェンテープを貼ったのですが 翌朝、痛みがひど…

性懲りもなく、また。

こんばんは。 先週お休みしてしまったお茶のお稽古、今日は無事に行ってくることができました。 先日の冷え込みから比べると、お茶室の中は少し汗ばむくらい。 炉にたっぷりの炭が入っているのと、人の体温で茶室が暑く感じ、お稽古中、廊下の窓を開けて温度…

扁桃腺が腫れました。

しばらくぶりの更新です(11日ぶりらしいです) 先週の金曜、ちょうど一週間前は月に一度のお茶の研究会の日でした。 この研究会、奥の点前などを集中的に見ていただき皆で勉強する会なのですが、1月は宗匠がほぼご不在(全国の支部の初釜にお出かけされる)…

2月最初のお稽古は節分の日に。

2025年2月 今年の節分は暦の関係で2月2日でした。 (と、ここで、どうでもいいことなんですが、キーボードを打つ私の左手を、タイガーが舐め続けているので打ちにくいったら!!!!!) 昨日が節分、そして2月3日の今日は立春なのに、天気予報では明日4日から 「…

黄色のチューリップを買ってきた。

夫の、メインの勤務先への出勤、今期は一昨日が最後でした。 (本当なら一昨日も予定にはなかったのですが年末にインフルエンザで急遽休講にした授業の補講でした) 春休みなんてそんなに長くなくてもいいのに…… 長年勤めた勤務先を退職し、新しい環境に移っ…

白練り色無地に作り帯でお茶のお稽古に。

ついこの間、お正月だったような気がしたり、もうずいぶんと日が経ってしまったように感じたりする1月。 気が付けば今日はもう22日です。 先日の日曜日(1/19)はお茶のお稽古日でした。 とはいっても、宗匠は毎年1月は全国の支部の皆様のために初釜をかける…

夫の誕生日

この数日、比較的過ごしやすい日が続いていますね。 今日は久しぶりに庭に出て鉢植えの多年草の世話をしたり、不要な土を庭に巻いて均したり、と庭作業が進みました。 1月が誕生日の夫。 先日、無事にまた同い年に戻りました。(私は1か月前の12月生まれ、1…

家元初釜

どうも今夜はPCの調子(Wi-Fiのせい?)が不安定で、いつ落ちるかとドキドキしながらブログを書いています。 なら、テキストにして書き上げてからコピペしろよ、という話なんですが(^^;) 一応、喪中?の私ですが、常のお稽古場の初釜に行き、初詣も行き、 今…