こと子の日々の暮らし方

夫婦と猫3匹との平凡な暮らしを日記代わりに綴っています

セリアの履物ケースを購入 和装履物の虫干しをしました 

5月16日に関西に出された梅雨入り宣言
あれってもしかして梅雨前線がたまたま西日本上空に北上して来てただけだったんでしょうか。

大雨が降った日もありましたけれどこのところずっと青天。

しかも最高気温が30度を超えて真夏日です。

と、書いているけど天気予報では明日、木曜日からは雨になるとか(^^;)

 

さて、本格的な梅雨がやってくる前に和装用の草履と下駄を収納している箱から出して

状態のチェックを兼ねた虫干しをしました。

 

f:id:hibinokurasikata:20210602224103j:plain

f:id:hibinokurasikata:20210602224113j:plain

 

f:id:hibinokurasikata:20210602224108j:plain

上段 画面左から

白合皮エナメル三枚芯 ・ 本革紬鼻緒二枚芯 ・ 晴雨兼用クラリーノ ・本革エナメル二枚芯

下段 画面左から

白本革メッシュ一枚芯 ・ 本パナマ横巻鼻緒本革 ・ シザール一枚芯 ・ ラフィア三枚芯 (以上夏物)

 

f:id:hibinokurasikata:20210602224129j:plain

上段画面左3つ目から

本革エナメル二枚芯 ・ 本革天ラメ三枚芯

下段画面左3つ目から

本革三枚芯前ツボ紅色 ・ 本革三枚芯前ツボ紅色

 

f:id:hibinokurasikata:20210602224110j:plain

上段画面左から

桐本漆塗り下駄相右近 ・ 本漆時雨下駄(雨下駄) ・ 雨草履

下段画面左から

本革エナメル一枚芯 ・ 正絹裂地二枚芯 ・ 本革三枚芯着尺地誂え鼻緒

 

手持ちの20足のうち、今回2足を処分しました。

処分した2足は晴雨兼用草履でウレタン底になっているものです。

鼻緒のすげ替えやかかとの打ち換えができないので「消耗品」扱いの草履です。

なんだかちょっと罪悪感……

でもかなり履き込んで傷みが出ていたので思い切って処分しました。

(足元の物なので画像は撮りませんでした)

 

で、18足の和装履物

これまでは

 

f:id:hibinokurasikata:20210602224116j:plain

こんな風に納戸に仕舞っていたのですが(着物で出かけるたびにその日掃くものを選んで玄関に持っていきます)

 

先日、100均のセリアに行ったときに見つけたシューズケースに入れ替えてみました。

f:id:hibinokurasikata:20210602224136j:plain

この100円(税込みで110円)なかなかの優れもので

前の扉を開けて草履を出すことができます。

なぜ収納用の箱からこの100均のケースに変えたかというと

数日前の新聞の記事で

草履の紙箱は湿気を吸収するので中身がかびる可能性がある、と読んだからです。

 

これまでも湿気には気を付けていて、草履の箱には

f:id:hibinokurasikata:20210602224119j:plain

このような乾燥剤を入れていました。

でも年に一度の取り換えをうっかり忘れてしまうことがあるので

クリアケースに入れ替えることにしたのです。

このケース、前面にはふたを開けるための丸い穴(ここに指を入れて引っ張ると簡単に開きます)と両側面、それに上部にも換気のための穴があけられています。

本当は全部の草履分(+予備も含めて)20箱欲しかったのですが

人気商品らしくお店にあったのは私が買い占めてきて8個のみ、

店員さんに在庫を聞いたところ、お店にも製造メーカーにももうない、とのことでした。

残念!

で、とりあえず箱が古くなってきているもの8足を選んでクリアケースに、

残りは元の箱に納め直しました。

 

着物を着た日は帰宅後、脱いだ着物や長襦袢は着物ハンガーにかけ、

伊達締めや帯揚げ、帯締め 帯などと一緒に風通しのいい部屋に1日吊って湿気を飛ばしてから片付けます。

同じように草履も帰宅後、固く絞った雑巾で、拭くことのできる部分と底革をさっと拭いて一日、玄関の三和土で湿度を飛ばしてから箱に入れて何度にしまうようにしています。

 

これからの季節、夏草履の出番がやってきます。

今回チェックした夏草履のうち、本パナマは鼻緒のすげ替えを、

ラフィアの草履は底革を交換してもらいに

近いうち、伊と忠さんに出かけようと思っています。 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

浴衣の新調は今年も見送ります。

昨年、山鉾巡行が中止になり神事だけが執り行われた祇園祭

今年も昨年同様、規模を縮小し、神事のみ執り行われることになっています。

各山鉾町が祇園祭の維持のための収入源としている『ちまき』や手ぬぐいなどの

授与収益(売り上げと言ってはいけません)は鉾立てがないために見込めず、そちらもやはり昨年同様 クラウドファンディングでの支援頼みとなっていましたけれども

目標額を達成できている

と今夜の京都ローカルのニュースで知りました。 

返礼品は「ちまき」だそうです。

 

祇園祭をはじめとして今年の夏まつりも軒並み神事のみということで

迷ったのですけれど浴衣の新調をあきらめました。

 

昨年は綿絽の浴衣反物を単衣着物と同じ仕立てにしてもらって

盛夏のお茶のお稽古や夏のお出かけに着用し重宝したのですが

hibinokurasikata.hatenablog.com

先月・今月とちょっと買い物をしすぎてしまい

今年は断念!

 

ですが、朝から激しい雨が降っている中、出かけないといけない用があり、

ゑり善さんの前を通りましたのでウィンドウの画像を撮らせてもらいました。

 

f:id:hibinokurasikata:20210527164728j:plain
f:id:hibinokurasikata:20210527164725j:plain

 

みるとやっぱり欲しくなりました……(我慢しましたよ)

 

娘時代は毎年、5月頃になると呉服屋さんが大きな塗りの竹籠に浴衣の反物をたくさん入れてやってきてお座敷で次々と反物を広げるのを母や祖母と

「こちらがいい」「それは同じようなものがあるからこちらにしたら?」などと
楽しくおしゃべりし、一枚選んで仕立てて貰っていました。

 

来年こそは新調した浴衣で宵山を楽しめますように。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

今季初、単衣の小紋でお稽古へ。

梅雨の晴れ間、五月晴れというのにふさわしい今日のお天気でした。

でしたけれど……

暑かった!

本日、京都は最高気温 28.7度だったそうです。

 

まだ5月だけれど朝からお天気も良く、気温がぐんぐん上がりそうだったので

単衣の小紋で出かけました。

3週間ぶりのお茶のお稽古。

どんなに待ち遠しかったことか。

 

着物は紫系のグラデーションのぼかしの入った染め小紋にすぐに決めたので

帯を乗せてみました。

 

f:id:hibinokurasikata:20210524004543p:image

 

左上 紬の八寸、太鼓柄で膨れ織り花柄部分に淡いぼかしが入っています。

右上 なんだかよくわからない抽象柄の刺繍の太鼓柄の八寸の塩瀬

左下 博多献上のような柄の九寸名古屋

右下 しっかりした打ち込みの全通八寸、ただし帯鳴りします。

 

で、選んだのは左上の紬の八寸名古屋。

帯揚げは 辛子・薄桃・金茶から左の金茶色にしました。


f:id:hibinokurasikata:20210524004547p:image

 

着物は 単衣 ぼかし染め小紋

大好きな色目のグラデーションが染められていて気に入っています。


f:id:hibinokurasikata:20210524004551j:image

 

帯は八寸名古屋 紬の糸で太鼓柄の部分は膨れ織り、その上に極々淡い紫やピンクのぼかし染がされています。

 

帯揚げは金茶色にこげ茶の柄が所々に飛んでいる縮緬

帯締めは平でエメラルドグリーンに白が組まれたもの。

この帯締めもお気に入りの一本です。

 

お稽古のお仲間にまだ20代前半の若い男性がいらっしゃるのですが

その方、京の花街のお生まれで着物のことにもすごく詳しくて

今日、水屋で一緒になった時に

「着物千両 帯万両」帯は着物よりも格上の物を、というお話になりました。

20才を少し過ぎたばかりの青年の口から「着物千両 帯万両」なんて言葉が出て来るのにはびっくり。

 

今日のお稽古でもう一つびっくりだったのは

4才の男の子がお母様と来られていたのですが、

その男の子、お稽古中、小さなお膝でかわいらしく正座をしてじっと皆さんのお稽古を見学し、お菓子を食べて小さな手でお茶碗を持ってお抹茶を美味しそうに服していました。

連座した一同、「えらいねぇ、黙ってじっと座っていられるなんて」と感心していたのですが、その子のお母様は京都にある狂言の宗家の娘さんで、

尋ねてみるとその4才の男の子もすでに狂言のお稽古をされているとのこと。

なるほど、普段からの生活でしっかりと躾されているんだわ、と思いました。

 

伝統的な芸能に携わる家の人たちってこんな風に小さい時から自然にその道に溶け込んでいって伝統を受け継いでいくんでしょうね。

 

今日のお稽古では若い男性お二人(お一人は4才ですけれど・笑)とご一緒して

そんなことを考えました。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

連続不審火相次ぐ 実は隣家でも。

 日曜日から実家へ行っていました。

母の月に一度の持病の受診の付き添いやら在宅診療の立ち合い、

入居希望の介護付き老人ホームの申し込み書類作成など諸々片付けておきたい用事があったのですが……

 

実家へ行った翌未明に実家のお隣のお家で自転車に放火をされるという事件がありました。

隣家の玄関先(門の中)に置いていた自転車に火をつけられ

前かごやタイヤなどが異臭を漂わせながら燃えていて

たまたま発見したのが私だったので119番通報したのですが、

そこからが大変でした。

 

消防署員の方と警察官の方、合わせて4名が実家に来られ

発見者&通報者ということで事情聴取がありまして。

もちろん、被害を受けた隣家にも、もっと大勢の消防・警察の方々が入られて

事情聴取やら現場検証やら、それはもう物々しい感じになりました。

 

そのうち、一人の警察官の方が我が家(実家)と隣家とを行ったり来たりしながら

「あちらではこう言ってる」「こちらと話が合わない」など

一瞬、(えっ⁉もしかして私疑われてる?)と不安になりました。

 

ところが、私は全く知らなかったのですが

news.yahoo.co.jp

 

市内のあちこちで連続放火事件が頻発していたんですね、

それであんなに詳しく事情聴取されたんだな、と後になって思いました。

聴取していた刑事さんが

「少しでも情報が欲しいのでどんなつまらないことでも話してください」と再三にわたりおっしゃって。

最初に臭いに気が付いたのは何時だったか?
最近、不審なひと普段見かけない人を見なかったか?

お隣を恨んでる人はいないか?

隣家はどこかともめていなかったか、などずいぶんと長い時間聴取されて

母はお隣が火をつけられたことだけでもショックを受けて動揺していたのですが

制服を着た大きな男性が4.5人、家に入ってきたのが(って、警察の方と消防の方ですけどね)すごく怖かったようで

身体が震え足がもつれて歩けなくなってしまいました。

実家のお隣も後期高齢者のご夫婦の二人暮らしで

警察からいろいろ聞かれたり山ほど書類を書かなくちゃいけなかったりで

大変そうでした。

被害者であるお隣のご夫婦には

放火された日の昼間、買い物に行ったコースまで詳しく聞かれ

何を買ったのか、どの道を通って出かけて帰ってきたのか地図まで書かなくちゃいけなかったんだそうです。

 

京都に戻って夫に

「どうして買い物に行ったコースやどの店に行ったかなんて聞くんやろねぇ」と言いますと

「放火する家を物色してた犯人が買い物中のお隣さんに目星をつけて家までついてきた可能性も考えてるんやろ」

ですって。

やはり夫は私よりも状況分析ができているのだわ、と

思わず「なるほど!」と言ってしまいました(ちょっと悔しい)

 

本当に今回は大変な実家での数日でした。

事件から4日過ぎて母も落ち着いてきたので京都に戻ってきたのですが

何度も何度も

「こと子がいた時でよかったけど、いない時にうちが火をつけられたらどうしよう」

というのでなんだか母を置いて帰る自分がひどく冷たいようで気持ちが重かったです。

 

早く犯人が捕まりますように。

 

f:id:hibinokurasikata:20210521005336j:plain

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ご近所で犯行を目撃された花泥棒

今朝のこと。

庭で花に水やりをしていたら

ご近所の、バラの花を中心にガーデニングをしているおばあちゃまがやってこられて

「うちのバラも蕾を数本切られたのよ、それがね……」

おばあちゃまのお話によると

ある人がおばあちゃまのお宅のバラの花を切り取っているところを、おばあちゃまのお向かいの家の奥さんが窓から偶然見ていたそうで、

翌日、またその盗人がおばあちゃまの家の前にやって来た時にお向かいの方が

「あんた!この前花を盗んでたやろっ‼」と声を掛けたそうなんです。

するとその盗人は慌てて逃げていったんだそうです。

 

そしてその目撃された盗人は、我が家の防犯カメラに写っていた例の隣の町内会のおばあさんだったんだそうです。

 

「困りますねぇ、本当に。

 せっかく楽しみに育てているのに。」

 

でも、もしかしたら声を掛けられたことで警戒して花を盗むのをやめてくれるかもしれません。

そうあってほしい(-"-)

 

さて、プランターで育てているソラマメ。

今日、初収穫しました。

 

f:id:hibinokurasikata:20210515181139j:plain

 

さやから出して、(あっ!さやのまま画像を撮っておけばよかった)と思いましたけれど、その時お豆はすでにグラグラお湯の中。

 

さっと塩ゆでにして夕食時にいただきました。

美味しかったです♪

 

この春はスナップエンドウとソラマメを育てていました。

6月からはブログのお友達が教えてくださったトマト「麗夏」を育てる予定で

苗を注文しました。

 

今日の庭

 

f:id:hibinokurasikata:20210515181129j:image
f:id:hibinokurasikata:20210515181142j:image

f:id:hibinokurasikata:20210515181136j:image
f:id:hibinokurasikata:20210515181133j:image

赤とピンクの芍薬が終わって今は白が咲いています。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

本麻の絽の長襦袢を購入しました。

5月も半分が過ぎようとしています。

ついこの間まで暖房をつけ床暖をつけていたように思いますけれど

季節の移ろいの早いことったら。

 

6月からは着物は単衣。

所謂、着物ルールでは6月・9月は単衣、7月・8月は単衣薄物、

そして残りの10月から5月までは袷、となっていますけれども

今の日本の気候では4月あたりから単衣を着たくなる日も多いですよね。

 

5月ともなると単衣をお召しの方のほうが多いかもしれません。

 

私は、普段のお出かけ(コロナ禍で”着物でのお出かけ”は全くと言っていいほどなくなってしまいましたけれど)では4月や5月でも気温の高い日は単衣で、

9月は中頃まで薄物で出かけることが多いです。

お茶のお稽古では春5月までは袷で、ただし9月は中頃までは薄物で出かけます。

なので秋単衣はあまり出番がありません。10月に入るとすぐに袷を着ますのでね。

 

そんな風にお茶のお稽古の場面では割ときっちり着物ルールを守りつつ

下に着用するもので体感温度の調整をしています。

 

最近は室内温度も暖房などが付い本当に冷えることが少なくなったのでですっかり珍しくなってしまったようですけれど真冬は袷の長襦袢を着ます。

補正用のさらし、綿の肌襦袢の上に正絹の袷の長襦袢を着て袷の長着を着ると

お正月の水屋にいても冷えるということはありません。

4月、5月でも気温の高い日のお稽古では長襦袢は単衣用のごく薄い長襦袢(ただし袖は無双にしています)や綿のうそつき襦袢で少しでも過ごしやすく、と。

そして6月の中頃からは襦袢は本麻を着ます。

 

手持ちの麻の長襦袢は紋紗のものが2着。

 

f:id:hibinokurasikata:20210214194126j:plain

画像の上の二枚が本麻紋紗長襦袢です。

↓1枚はこんな織地、もう一枚もやはり秋草模様です。

f:id:hibinokurasikata:20210514002223j:plain

 

そろそろ出番が近いし、と麻の長襦袢を出して痛みや汚れが出ていないか先日チェックをしてみました。

夏中、この麻の長襦袢を着ては洗い、着ては洗い、と繰り返して麻の張り感が無くなってとても柔らかになり着心地がいいのですが

もう何年になるのか、ヘビロテに耐えてきた2枚のうち1枚がへたってきました。

(あ、ここで気になって調べてみました「へたる」は大阪弁?なんですね、「劣化する」という意味です)

生地が薄くなってしまっていつ裂けてもおかしくないほど。

麻の長襦袢を1枚、処分するものと入れ替えに購入しようと考えていたところ、

まるで見透かすようにネット画面に和装品のポップアップ広告が出てきました。

 

仕立て上がりの既製品でサイズが合うものあるかしら?と
ちょっと覗いてみますと

なんと!裄の長い私にも合うサイズの本麻の長襦袢が売られているではないですか!

 

これまで麻の襦袢はいつも仕立てて貰っていたのですけれど

市販の物は仕立て上がりで半襟もついて誂えと比べると5分の一ほどの値段でした。

ただし仕立て上がりの市販品は絽の本麻でした。

 

どういう品物かわからないけれどだめなら一年で着つくしても惜しくない値段だし、と購入したものが今日届きました。

 

f:id:hibinokurasikata:20210513235956j:plain

 

本麻、絽の長襦袢

f:id:hibinokurasikata:20210514000037j:plain

ポリエステルの絽の半衿付きです。

とても手ごろなお値段なのでミシン縫製です。

麻の長襦袢は着るたびに洗濯機で丸洗いするのでミシン縫製のほうがかえって丈夫で安心かもしれません。

 

今月は実家関係のことでちょっと忙しくなかなかお稽古に行けないので

着物を着る機会も少なくなってしまって少しストレスを感じてしまっています。

次々咲き始めたバラの世話をしながら次のお稽古の日を首を長くして待っています。

 

f:id:hibinokurasikata:20210512144522j:plain

 

f:id:hibinokurasikata:20210512144517p:plain

 

f:id:hibinokurasikata:20210512144510p:plain

f:id:hibinokurasikata:20210512144433p:plain

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

御菓子司 聚洸 予約なしで出会えたらラッキー

久しぶりの更新です。

実家へ出かけたり、他にも日程を切られた仕事(?)があったりで
少しバタバタしておりました。

実家の母がパーキンソン病なのは度々ここで書いているのですが
先月あたりから急激に症状が進み、またレビー小体型認知症を疑うような症状が顕著になってきてまして、さすがに母自身も一人暮らしに不安を覚え始めました。

ほぼ毎日、ヘルパーさんや医療で入って下さっている理学療法士さんや訪問看護師さん、訪問薬剤師さんの手をお借りしてやって来たこの数年でしたけれど
これまで左足の震えだけで済んでいたのが時折(疲れやストレスがかかった時などに)首から上が震えることがあったり、「顔の半分に違和感がある」と言い始めました。
パーキンソン病では筋肉の萎縮から顔の表情の乏しさがみられるようになります)

それでも調子のいい時は割合と元気にしているのですが不調な時との波がずいぶんと大きくなってきました。
そこへ、幻覚や幻聴といった認知症の症状が加わり始めて本人も一人で暮らしているのが怖くなってきたようです。

これまで何度も「施設に入ろうかしら」と言っては
「でもまだまだ家でやっていけるわ」と言っていたのが今回は本気で施設に入ることを決心したので先日から何度も実家と京都を行き来して候補の施設の見学に出かけていました。
そんな中、建物が新しくてきれいで入所者さんたちの表情が、皆さん明るくて
何より母が一番気にしていた食事を施設内の調理室で調理師さんが作ってくれるところが見つかりすっかり気に入った母が「ここに決める」といったので申し込みを済ませたところです。
ただ、3名、お待ちになっている方がいらっしゃるので母は4番目。
やはり皆さんが「いい」と思うところは同じなんですね(当たり前ですよね)

 

いつ入所できるかわかりませんが、母の気持ちはすでに施設に飛んでいて

カーテンはどんなのがいいかしら、テレビは小さいのを新しく買いたいわ、

冷蔵庫も小ぶりなのを置きたいし。

等と、初めて一人暮らしをする学生さんのように楽しみにしているようです。

一時は「施設になんて行きたくない」と泣いたりしていた時期もあったので

娘の私としてはやれやれ一安心、といったところです。

 

そんな中、(以前にも書いたかもしれませんが)お茶のお社中様向けの会報の発行時期が同時進行でやってきてました。

流儀の季刊誌ではなく、私が師事している宗匠が持たれている全国のお弟子さんに向けて年に数回発行している会報がありまして、私はそのお役の一部を担当させていただいています。

普段はお献茶の際に我が宗匠がお席を掛けられた模様や水屋に入ったお仲間の感想、

社中で行ったイベント、珍しいお稽古をした際の様子などを掲載しているのですが

コロナ禍でお茶会がすべて中止になっている今、格別に原稿にするような出来事がないので昨年からは全国のお社中様のコロナ禍での生活模様の原稿を寄せていただいて掲載しています。

A4 6Pほどの会報ですが皆様楽しみにしてくださっているようで

お手元に届くと感想などを寄せてくださる方もあって、発送前は少しバタバタしますけれどその分楽しい役員仕事でもあります。

春号のお届け作業が終わってほっとしているところです。

 

母のこと、お茶の役員仕事のことがひと段落した昨日、買い物に出かけた際に

あるお店の前を通りました。

 

御菓子司 聚洸(じゅこう)

大宮寺之内を上がったところの和菓子のお店です。

www.fujingaho.jp

今出川にある塩芳軒という老舗の菓子司の息子さんが独立してやっていらっしゃるお店で、普段は予約していないと買うことが難しいのですが、

「本日はご予約のみにて……云々」という張り紙がお店のガラス戸のところに張り出されていない時には予約なしで買えるものが残っている、ということで

お店の前を通って「本日は予約のみにて……」の紙がない時は(わ、やった!)と必ず立ち寄ることにしています。

 

で、昨日は

 

f:id:hibinokurasikata:20210511200615j:plain

 

わらび餅が残っているではないですか!

ここの生菓子、どれもとても美味しいのですがわらび餅は特にお奨め。

ご亭主はとても腰の低い感じの良い方です。

以前、社中のおたのしみイベントとしての茶会のお菓子をお願いしたことがあるのですがお店が休みの日にも関わらず快く引き受けて下さって社中一同、舌鼓を打ったことがありました。

 

f:id:hibinokurasikata:20210511200637j:plain

昨日買って帰ったのはわらび餅と翠水

三時のおやつに夫と二つずついただきました。

美味しかった♪

 

f:id:hibinokurasikata:20210511200622j:plain

庭の杜若が咲きました。

水を張った鉢(大きな火鉢を転用しています)で育てています。

f:id:hibinokurasikata:20210511200612j:plain
f:id:hibinokurasikata:20210511200600j:plain

こちらは夏ロウバイ

今年は本当にたくさん花が付きました。

 

f:id:hibinokurasikata:20210511200627j:plain
f:id:hibinokurasikata:20210511200604j:plain
f:id:hibinokurasikata:20210511200630j:plain
f:id:hibinokurasikata:20210511200624j:plain

 

天気予報で梅雨前線が張り出してきているといっていました。

5月もまだ三分の一が過ぎたばかりだというのに、もう梅雨だなんて。

バラが盛りを迎えてきているのに、ちょっと心配です。 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村