なんだか11月に入ってからすごくバタバタした毎日を過ごしているみたい……
お稽古している茶道がオンシーズンに入って、昨年と違って今年は
感染予防に十分注意をしながら、でも、少しずつコロナ以前の行事などが戻ってきているのが一つ。
それから、実家の母が入院している病院へリモート面会に出かけているのもバタバタの一つ。
あとは今年、我がご町内の自治会長が回ってきているのがバタバタの原因のこれまた一つ。
10月11月は赤い羽根共同募金や学区の社会福祉協議会への協力金の集金や日本赤十字の協力金の募集、その他にもなんだか雑事が続いていて自治会の用が結構多いのです。
(うちの自治会は消滅可能都市ならぬ、消滅可能自治会です。後期高齢者中心、高校生以下の子供がいない、世帯数13戸、でも地域の自治連合の仕事は平等に回ってきます)
そんなこんなでバタバタのこのところ。
今日は入院中の母の退院に向けてのカンファレンスをしていただきました。
病院の地域連携相談室に全員が集まると密になるので病院内の3つの部屋をリモートで繋いで、
病棟看護師長さん、病院所属の訪問看護ステーションの訪看さん、病院の理学療法士さん、母が入居している介護施設のケアマネさん、施設に訪問してくださっている介護サービス施設の訪看さんと訪問リハビリ担当の理学療法士さん、そして私。
母一人のためにこれだけのメンバーが集まって退院に向けての情報共有をしてくださいました。
母は施設に入居後も自宅にいた時に利用させていただいていた訪問看護師さんや訪問リハビリさんを引き続きお願いしているので、なんだか関わってくださっている方がすごく多いんです。
介護保険や難病指定の公的サービスは本当にありがたいです。
皆様にお世話していただいているおかげで母は今月17日に退院する予定になりました。
退院時も、介護タクシーをお願いしなければならないかしら、と思案していましたら
介護施設のスタッフさんがリクライニング車椅子付の介護車で迎えに来て下さるということで一安心しました。
カンファレンスの最後には母もリモートの画面に出てきて皆さんに手を振って退院が決まって嬉しい、と言っていました。
無事に退院してくれれば毎週の病院へのリモート面会からは解放されることになります。
母の退院の予定を尚子叔母(母の下の妹)にLINEで連絡を入れましたら
「今日は豊岡(兵庫県の日本海側)の安国寺にドウダンツツジを見に行ってきたのよ」とのメッセージと共に↓この画像が送られてきました。
わぁ、まるで額縁の中の絵みたい。
叔母の言葉によると「真っ赤にはまだ少し早かった」そうですが
きれいだったそうです。
叔母のLINEをみてネットで兵庫県豊岡市の安国寺を調べてみました。
上のHPに載っていた画像の和尚様と猫が何とも素敵


京都にもこんな風にお寺の窓を額縁にした紅葉で有名なお寺、瑠璃光院があります。
(ついでに画像を貼ってしまう・汗)


最近は春の桜や秋の紅葉など、お寺も観光客を呼び込む努力を色々とされていますよね。
こちらは私が今日撮った姫路城
JR姫路を北側に出たところからスマホで撮りました。
お城までの距離は約1.3kmくらい。
JR姫路駅を北側に出ると幅50メートルの道路がお城の前のお堀までずっと続いていて
遮蔽物がないのでこんな風に正面に姫路城が見えます。
日曜日から何やかやで用事があって毎日外出して家を留守にしているのですが
長男猫のタイガーの付きまといがいつにも増してひどくて
隙あらば、といった様子で胸に飛びついてきて私の顔を舐め廻すのですが
今夜も帰宅して慌てて夕食の支度をしているとタイガーが料理中にも飛びついてこようとして危ないので台所から締め出して食事の支度をしました。
さて、食べましょう、と夫とテーブルに着くとこちらをちらちら見てくるタイガーの様子がどうもおかしい。
(えっ⁉まさか)とタイガーの方へ行ってみると
ソファに置きっぱなしにしていた私のハーフコートに水たまりが……
タイガー、怒って私のコートにお〇っこしてました(;_:)
💩に続く嫌がらせ
コート、ちゃんとハンガーにかけないでソファに置きっぱなしにしてた私が悪いんです(;_:)
早く夕食にしなくちゃ、って気が焦ってコート脱いですぐに府台所に入ったのが悪かった。しばらくタイガーの相手をしてやるべきでした。
夫が笑いながら
「💩が出なかったからお〇っこしたんやなぁ、タイガーもやるなぁ」だって。
コート、手洗い表示はなかったけれど一か八かでお風呂で手洗いしてみました。
さて、乾いたらどうなっていることやら。