今日は暑かったですね。
朝は心地よい気温でしたけれど、日中は30℃でした。
お茶室にも冷房が入り、久々に「暑い」と皆で連発するお稽古日となりました。
6月1日の日曜日もお稽古があったのですが、お稽古が終わった後、ある会合に出席する必要があり、どう考えても着物姿では浮きそうと思ったので、1日のお稽古にはワンピースを着て出かけました。
今日の着物
正絹 単衣 ぼかし シケ引き小紋
大好きな色のグラデーションの小紋です。
帯は七宝繋ぎ 勿忘草色で織り柄の九寸名古屋です。
お茶の場面では重宝する七宝繋ぎのこの帯、薄手なので単衣の季節に絞めるのにちょうどいい1本です。
帯まわり
帯揚げは唐織でやはり七宝繋ぎの柄の織が入った卵色。
帯締めは道明 奈良組 四色段 白浜(しらはま、と書いて、ほうひん、と読むそうです、アドベンのパンダファミリーみたいです)
昨年求めて植え付けたノハナショウブの球根、どうなるかな、と思っていたのですが今年、きれいな花を咲かせてくれました。


鮮やかな紫、ノハナショウブは園芸種の花菖蒲の原種です。
やや小ぶりの花ですがなんと言ってもその色が素晴らしく、初めての階かですけれど花茎が次々と上がってくれています。


こちらはヒメユリ。
とても小ぶりの百合です。
パッと目を引く朱色の花 こちらはもう何年もこの鉢で育てていて鉢増しもせず、
放置状態なのですがちゃんと毎年咲いてくれます。
ブログを更新しないでいた10日間の間には色々と用事もあり、身体はバタバタと過ごしていたのですが、この一月ほどの間、気の重い憂鬱なことを抱えていて、その解決が未だに見えないこともあって何とも言えない気持ちで過ごしています。
何をしていてもそのことが頭から離れず、特に夜になると不安な気持ちになって落ち着かなくて、
こんな気持ちになるのは人生で初めてのことかもしれません。
もしかしたらまたしばらくブログを書こうという気持ちになれないかもしれません。
今日はお稽古に行ってお仲間たちと楽しい時間を過ごせたので少し気が紛れていたのですが夜が更けるにつれてまた何とも言えない、不安に押しつぶされそうな感じが戻ってきています。
後日この記事は削除するかもしれません。