昨年晩秋から庭を彩って楽しませてくれたビオラやパンジー、ガーデンシクラメンなどを初夏から秋までの花と入れ替えるために鉢から抜いて土を新しくしたり、地植えの株を抜いた後には新しい土と肥料を足して漉き込んだり、
このところ、庭仕事でちょっとへとへとです。
一日の終わりにはもう働く元気は残っていなくて、お風呂に入った後、髪を乾かすのも億劫なくらい(-_-)
この数日、庭を見に来られる方が増えました。
PW作出のラグランジア(画像上段の右端の紫陽花です)が今年もきれいに咲いてくれました。
一株の中にいろいろな色が混ざって咲く、とても人気の品種です。


少し咲き始めるのが遅れたピエールドロンサール(画像左・バラ好きにはとても人気の品種です、画像は数日前)も今が満開。




バラは散る時に花びらをバラバラと(しゃれ?・笑)落とすので掃除が大変です。
外回りの小さな横長のスペースに植えているジギタリスとデルフィニウムも毎日花がポロポロ落ちるので朝夕の掃除が必須。
来月には実家の母の一周忌があるので、その準備のために姫路に帰る用もあって、
なんだか本当にヘトヘト。
先日の日曜日はお茶のお稽古日だったのですが、朝から体調が悪くて、たぶん、気圧の変動のせいだったのだと思うのですが、お稽古をお休みしてしまいました。
他にも少し気の重くなる気がかりなこともあって、ちょっと気持ちも疲れてしまっているのかも。
せっかくバラが咲いてくれているっていうのに、こんな気分でいちゃだめですよね。
先日、嬉しい到来物。
サクランボ、大好きなんですけど自分で買うとなると小さなプラケースに入っているのがせいぜいなのでこの到来物はとても嬉しかったです。
それからこちらは、
祇園の漬物屋さん『東山八百伊』の懐石たくあん 歯ごたえがあって、お茶漬けにしたり温かいご飯に乗せたり、飽きのこない味なので、祇園方面に行く用のある時には買って帰るようにしています。
外出する日はお留守番、在宅している日もほとんど庭にいるのでお留守番状態のニャンズ。
みんなそれぞれご機嫌斜めでいらっしゃるようです。