こと子の日々の暮らし方

夫婦と猫3匹との平凡な暮らしを日記代わりに綴っています

春真っ盛りの我が家の庭

またまた1週間、ここを放置していました。

ちょっと日を切られた用事(お役目?)の締め切りが迫っていて

今、ラストスパートをかける用意はできているのにかけられない、そんな中途半端な状態です。

 

そんなこんなで、春真っ盛り、庭の花たちが次々と咲いているのに

画像を撮るタイミングを外してしまったり、

やはり気持ちに余裕をもって生活しないとだめですねぇ(@_@)

 

そこで、さくっと花の画像などUPしてみようと思います。

今日はもう散ってしまっている海棠、 右はほころび始めている牡丹

 

遅咲きの白い水仙 右はユキモチソウ(テンナンショウの仲間です)

 

紫色がきれいなアネモネ 右はラナンキュラスたち

 

ホスタ(ギボウシ)も元気な葉っぱを見せてくれるようになりました。

 

翁草(花が終わってできる種に白い綿毛がふわふわついておじいさんのようになるのがこの名の由来)

右はカップ咲のクレマチス

 

前の家から持ってきたボンザマーガレット、今年のきれいに咲き始めました。

右はパンジーとうさぎの耳のようなゼラニウム 最近はゼラニウムの品種改良もどんどん進んでいて、バラかしら?と思うようなものも出ています。

 

オオデマリ この緑の房が咲き進むにつ入れて大きく白くなっていきます。

ハンギングのビオラも元気。

 

玄関廻りの鉢植え パンジービオラがもこもこになってきています。右:外庭のローゼンセマムも花が咲き始めています。

 

敷地の外周にも春の花をぎっしり。 

 

ビタミンカラーは元気が貰えそうな気がします。

 

引っ越し後植え付けた時には葉っぱばかりが伸びて花が付かなかったセントーレア・モンタナ (ヤマヤグルマソウ)との言います。

今年は春先からぐんぐん葉が茂り始めて花芽がたくさん付きました。

この子が最初の一輪。

 

昨年、家の外周の花壇部分をどんなふうに育てていこうかと考えて、

宿根草一年草、球根植物などを混在させることにしたいと思って

我が家の庭環境に合いそうなものをいくつかチョイスして植えこんだのですが、

そのほとんどが最近、地面から葉を出してきてくれているのでこのまま順調に行ってほしい、と願っています。

 

今週の我が家の花

 

 

覆輪のデラックスな白に緑が入った百合

香りもとてもいいです。

 

おまけ

 

雨の中、誕生日イベントに出席したひこにゃん

 

 

もうだめだぁ、かわいすぎるぅ

ひこにゃん、我が家にいてほしい。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村