気が付くとあっという間に3月になっていました。
今日、3月3日は義父(夫の父)の誕生日です。
昭和3年3月3日生まれ。 夫の祖父にとって初めての子供がひな祭りの日に生まれた男児だったんですよね。
現在は介護施設で、義母とともに暮らしている義父、97才になりました。
93才の義母共々、格別に悪いところもなく、元気で食欲もあって、
「お父さん(義父)、きっと100歳まで生きるね」と、夫といつも話しています。
4人兄弟妹の長男でほかの弟や妹はもう鬼籍にはいってらして、一番上の義父だけが元気でいてくれています。
さて、そんな義父の誕生日で、上巳の節句の今夜の、我が家の夕食です。


手毬寿司とちらし寿司のセットは買ってきたものです。
シーザーサラダと菜の花の辛し和え、蛤の潮汁を作って添えました。
本当ならお抹茶と引千切(ひちぎり・ひな祭りの時期にいただく和菓子)を準備したかったのですが足を痛めてしまったので近場で買う事の出来る、「それらしいケーキ」といちごをデザートにしました。
如何にもお雛祭りっぽいケーキが近所のケーキ屋さんのショーケースに並んでいたので。
甘いものは別腹です。
本当なら桃の花も飾りたかったのですけれど、たまたまこのタイミングで花が開き始めた桃色チューリップで雰囲気が出たかしら?
実は3月最初の日曜日だった昨日、家庭内のちょっとした事故(猫と私)でまたまた脚を痛めてしまい、泣く泣くお稽古をお休みしました。
なんだかなぁ……
昨年末にインフルエンザに罹患して、それもかなり症状がきつくて、
それ以来、あまり良いことがないような。
体調が整っていないうちに次の不調、って感じで、内心かなりへこんでいます。
今週末に、とても楽しみな事へのお声がけをいただいているので何が何でも足の痛みを治して出かけたい!ので、家事は無理をしません、と夫に宣言(言い訳ともいう)しています。