こと子の日々の暮らし方

夫婦と猫3匹との平凡な暮らしを日記代わりに綴っています

雪輪重ねの小紋でお稽古に。

日本列島に寒波が襲来した三連休でしたね。

連休最終日の今日、天皇誕生日は朝から雪が吹雪いたり、晴れ間が出たりの繰り返しでした。

雪は積もることはなかったのですが、いつもの設定温度でエアコンをつけていると夫が「寒い」と言って温度を少し上げていたようでした。

 

そんな三連休の中日の日曜日は幸い、雪も降らず、そう風も吹かず、過ごしやすい日で、お茶のお稽古日だったのでありがたいことでした。

 

2月最後のお稽古日、濃茶の平点前ご指導いただきました。

お稽古枠を取られている方のうち、3名さんが体調不良で当日お休みの連絡をされていたようで、お稽古場のお茶室がいつになくゆったりと、少人数で、お客役を3度、させていただきました。(主菓子一つ、お干菓子2回分、嬉しい♡)

 

この日はグレージュの地に雪輪が2つ重なった飛び柄の小紋にしました。

 

 

なぜか、いつも前向きと後ろ向きの画像の色が違ってしまうのですが意味が解りません💦

この小紋は、極々細く縦に筋が織り込まれていてちょっと面白い反物です。

 

金と銀白で雪輪が重なっています。

和装での雪輪は抽象文様なので着る季節は問いません。

夏には涼を呼ぶ文様として帯などにも好まれますし、通年使える便利な文様です。

 

この着物を選んだのは貝合わせの帯を〆たかったからでした。

 

 

来週、3月3日は上巳(じょうし)の節句

次回のお稽古日が3月2日なので、来週のお稽古にこの帯を〆ようか、少し迷ったのですが、1週早い昨日の日曜日に着ることにしました。

 

帯揚げは着物と帯どちらもが控えめな色目になったので思い切って濃い無地縮緬を。

帯締めはおなじみ、七緒通販の「なんにでも合う帯び締め」

 

 

さて、この日は夜、主人と久しぶりに焼き肉を食べに出かけました。

(なんだか食事を作るのが嫌な気分でした・汗)

 

 

網に乗っているのはタン塩 他にも色々食べたのですが画像を撮っておこうと気が付いた時にはほとんどのお肉はお腹の中へ。

高齢夫婦の焼き肉外食は、量がいただけないので上等のお肉を少しづつ。

 

今週のお花、飽きもせず我が家のチューリップ祭りが続いています。

 

買ってきた日はこんな蕾だったのが

 

終末には可憐に開きました。

 

 

花びらの外側が桃色、内側が黄色の可愛い種類です。

 

そして玄関には、先週・先々週・先々々週のチューリップたち

 

 

凄く長持ちするでしょう?

春を待つこの季節にチューリップばかり買ってしまうのはお花が長持ちしてくれるのも原因の一つかも(^^)

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村