こと子の日々の暮らし方

夫婦と猫3匹との平凡な暮らしを日記代わりに綴っています

槍梅着物姉妹

今年の初釜も無事に3日間が終了いたしました。

コロナ禍でのお水屋、人数を絞っての仕事でしたけれどそれがかえって阿吽の呼吸で

それぞれが気づいたことを臨機応変に動く、というチームワークが気持ちよい感じでした。

どの席も和やかで時に楽しい笑い声が聞こえてきて

初対面のお客様同士もベテランの方の気遣いでその場にすんなりとなじめていらっしゃる様子が茶室の外にいても手に取るようにわかるのも嬉しいことでした。

 

今日のタイトル

?と思われますよね。

 

f:id:hibinokurasikata:20220110000657j:plain

 

今日の着物

チョコレート色の綸子地に白で槍梅に竹の模様

所々、梅の花に金駒刺繍がさしてある訪問着 共八掛

 

昨日・今日と一緒に水屋に入った仲良くしているお稽古友達、

朝、水屋であったら彼女の着物も槍梅の柄でした。

地色は柔らかいクリーム色

二人並んでいると「槍梅姉妹やねぇ」とお声がかかりました(笑)

 

帯は銀箔の地に松や洲濱、網干に飛翔鶴の袋帯

この帯、確か割と最近使ったような気がして確認してみましたら2020年の初釜の際に着用していました。(こういう時、ブログで記録していると便利)

コロナがあっという間に全国に広がる直線の初釜だったんですね。

この時は、のちに初釜も満足に開くことができずマスクの生活になるなんて思ってもみませんでした。

しかも、2020年はなんだか着付けが上手くいかなかったらしく帯もスムーズに結べなかったということでコーリン姿という器具を使って着付けしていたんですね、

これも自分の記事を読みかえして(そんなだったかなぁ、そういえばそんなだったわ)と記憶をたどる始末です(^^;)

 

f:id:hibinokurasikata:20220110000700j:plain

帯周り

帯揚げは薄桃色の綸子で梅鉢柄が入っているもの。

帯締めは少しカジュアルな印象になってしまいますが白と緑の市松の平組

着物が梅と竹、帯が松 で松竹梅の取り合わせにしてみたのでついでに帯締めも松の緑を意識したものにしてみました。 少し帯締めが砕けすぎてしまったでしょうか?

 

三日間、お茶三昧でしたので家の掃除が全然できていません↷

軽くダスキンのフロアモップをかけただけ。

明日は家中を掃除してお天気が良ければシーツなどの大物も洗濯したい❣

そしてストレスが溜まっている⁈ニャンズ(というよりタイガーさん)を存分に甘えさせてやろうと思っています。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村