月日が飛ぶように過ぎる、
年を重ねて驚くことの一つに1年があっという間に過ぎてしまうことがあります。
若い頃はそんなこと感じたことも無かったように思います。
今日で10月もお終い。
明日はいよいよ炉開き、
そう考えると何となく気持ちが高揚します。
なのに……
実はわたくし、昨日ちょっとした事故にあってしまいました。
ちょっとした用で自転車で出かけていた金曜日(昨日です)
道を走っていると脇道から突然、若い男の子(高校生っぽかったです)が
猛スピードの自転車で飛び出してきて
アッ‼と思った瞬間、相手も 「うわぁ‼」と声を上げて
急ブレーキをかけました。
幸い、相手は若い男子学生さん、素早くブレーキをかけて
ハンドルを私とは反対側に切ったようでしたけれど
ぶつかることは避けようもなく私は自転車後ごと横倒しに、
そしてその上に乗るような体制で相手の自転車。
男子学生さんはとっさに自転車から飛び降りたのか
自転車だけが私の上に乗っかっていました。
周りにいた人がすぐに駆け寄ってきてくれて
私の上に乗っかった自転車をどけて
自分の自転車にまたがったまま横倒しになっている私を
「引っ張りますよ」と言いながら助け起こしてくれました。
もう、ぶつかった驚きと見事にひっくり返ってしまった恥ずかしさで
助けてくれた方に何度も頭を下げてお礼を言い
相手の男子学生さんに「怪我はない?大丈夫?」と尋ね
警察を呼ぶこともせずその場を離れたのですが
驚きと興奮が治まってみると、どうやら膝をすりむいているみたいで
左手の手首に違和感があって人差し指が腫れていました(;_;)
自宅に戻って少し時間がたってみると左の手首の違和感は痛みに変わってきて
どうやら少し捻ってしまったようです。
変形性膝関節症のために処方してもらっているロキソニンテープを半分に切って手首に貼り、リストバンドで固定して痛み止めを飲んで昨夜は眠りました。
朝起きて、まだ痛みがあったので
(どうしよう、明日はお稽古日、炉開きなのに……)とそのことが一番に頭に浮かんで
今日はできるだけ患部を動かさずおとなしくして過ごしましたら
夜、お風呂に入る頃にはかなり傷みも治まって
手首を外向けにきつく動かしさえしなければさほど支障がない程度までなり
ホッとしているところです。
自転車の事故でも命を落とすこともある、以前ニュースで見た事故のことが
頭をよぎり、今更ながらぞっとしています。
そんな激動の昨日でしたけれど。
ポストに、いつもほうじ茶を取り寄せている金沢のお店から
お正月用の大福茶の案内が届きました。
封筒を開けて、あぁ、もうそんな時期か、と。
今年もあと2ヶ月になるんですものね。


画像が見難いですね、左側の案内が大福茶のものです。
大好きな金沢の『丸八製茶場』の献上加賀棒茶
我が家は夏も冬も、年中お茶は熱いものをいただいています。
朝の食事の時にはこの丸八製茶場さんの献上加賀棒茶。
お昼と夜の食事の時には緑茶を。
朝、まだしっかりと胃が目覚めていない時には加賀棒茶の優しい味がとてもいいように思います。
毎日、目覚めて階下に降りると一番にお湯を沸かして献上加賀棒茶をゆっくり一服、
それから洗濯機を回して朝ごはんの支度をします。
この献上加賀棒茶、昭和天皇が愛飲されていたそうです。
比べるなんておこがましいのですが亡くなった実家の父もこのお茶が大好きで
いつも愛飲していました。
お店によっては苦みのあるほうじ茶ですが
こちらのほうじ茶は本当に優しい味です。
明日に備えて今夜も鎮痛消炎効果のあるシップを貼って眠ります。
明日の朝、もっと痛みが消えていますように。