8月最後の金曜日
お茶の研究会(奥のお稽古)の日でした。
お盆を過ぎて、夜には虫の声も聴かれるようになり
過ごしやすくなったとはいえ、
このところの雨続きで湿度のが高く
蒸し暑い日でした。
本来、9月の最初の金曜日にあるはずの研究会ですが
今回は諸般の事情から8月末の金曜日に振替になりました。
久しぶりのお稽古
お茶室に入る前の寄り付きにいる時から
お稽古仲間の皆様とご一緒していると嬉しく楽しく
この数か月、身の回りでストレスになることが続いているので
私にとってのこのお茶室にいる時間、お稽古している時間、
お仲間と一緒に過ごす時間が何より気持ちを和ませてくれる、と
改めて感じました。


画像、記事の設定で初めて横並びを選んできました。
でも、横並びにすると画像の大きさを小さくできないんですね*1
実験的にやってみたけれど、今回限りになりそうです。
絽の着物は白地に細く濃い・薄い、水色の糸が織り込まれた小紋で
かなり古いものです。
合わせた帯は実家の今は亡き祖母の和ダンスに入っていたもので
絽の名古屋、松葉仕立てになっています。
帯揚げは白地に星の刺繍がしてあるもの、
帯締めは夏用の薄いピンクです。
帯、お太鼓にたたみ線が出てしまっています。
柄行から、本当ならこのたたみ線のところをお太鼓のてっぺんにするべきでした。
写真を撮ってから気が付いた(帯結びの時に鏡を見ると私の場合歪んでしまうことが多いので帯を結ぶときは鏡を見ず手の感覚だけで結びます)ので
結び直す時間がありませんでした。
午後2時からのお稽古でしたので終わって帰宅すると6時過ぎ。
午前中、出かける用事が一つあったのと、実家の母関係で2本、
電話をする必要があったのでバタバタと出かけ、夕飯の下準備をしておく時間がありませんでした。
なので、今日は夕飯作りをさぼってしまって
握り寿司の出前を取りました。
格別暑かった今年の8月も明日で終わります。
秋の過ごしやすい日が今から恋しいです。
**************************************
今日、CS放送で昔の映画 『誘拐報道』をやっていて
久しぶりに観ました。
実はあまり得意ではない(あくまで個人の感想です)ショーケンが
この映画で熱演していて少し印象が変わりました。
それと、誘拐された子供のお父さん役の岡本富士太さん、
こんなにうまい役者さんだったんだなぇ、とちょっとびっくり。
この映画が公開された1982年に劇場で観たにもかかわらず
ほとんど何も覚えていなくて(高橋かおりちゃんの演技くらいしか印象に残っていなかった)
再見して色々発見があって面白かったです。
*1:+_+