こと子の日々の暮らし方

夫婦と猫3匹との平凡な暮らしを日記代わりに綴っています

25日は北野天満宮の天神さんでした。

昨日、洗剤類を色々と買いたくて西陣のホームセンターに出かけました。

千本今出川を 少し入ったところにあるホームセンターに行ったのですが

なんだかいつもより歩いてる人が多くて、

 

あぁ、今日は25日だった、と気が付きました。

 

毎月25日は北野天満宮の市のたつ日。

『北野の天神さんの日』です。

 

 

近くに来るまで天神さんの日だったことも気が付いていなかったのですけれど

せっかくなのでちょっとだけ境内を歩くことにしました。

 

f:id:hibinokurasikata:20190625173416j:plain

 

一時期、骨董の器にはまっていた時には21日の『東寺の弘法さん』や

天神さんに毎月のように足を運んでいましたけれど

いつの頃からか、出店しているお店の中に隣国の人が混ざるようになり

明かにまがい物、とわかる骨董に似せたもの、贋物がたくさん売られるようになって

足が遠のきました。

 

最近は器系よりも着物ブームの影響で着物を扱っているお店に大勢の女性のお客さんが集まって

山積みされている着物や帯の品定めしている光景をよく見かけます。

 

自分の体の寸法にあって気に入ったものが見つかればお買い得なのでしょうけれど

残念なことに私は埃や着物のあの独特の保管臭に弱くて

天神さんや弘法さんでも着物を扱っているお店には近づくことはしません。

 

 

特に探しているものがあるわけでもなくぶらぶらと歩いていたのですが

以前から時々覗いていた、明治・大正・昭和初期頃に

外国のホテルなどに輸出していた食器を並べている一角で少し買い物をしました。

 

f:id:hibinokurasikata:20190625173353j:plain

 

いかにもホテル仕様らしく、白い器メインで並べられています。

いつも決まってこの場所。

この奥にも所狭しと白い器が並べられています。

その中で珍しく色のものを見つけました。

 

 

f:id:hibinokurasikata:20190625193408j:plain

 

スープボウル2つ 

たっぷりと入る大きめのボウルです。

一つ300円

 

f:id:hibinokurasikata:20190625193413j:plain

モーニングプレート?かな

 

f:id:hibinokurasikata:20190625193429j:plain

 

プレートにはこんな風にカップを乗せるところが作ってあります。

お皿とカップ、セットで一つ500円

 

それぞれ2つずつ買って1,600円でした。

 

ペパーミントグリーンのスープボウルは買って帰った日に

トマトの冷製スープを作って早速使いました。

ヴィシソワーズをたっぷりいただきたい時にも活躍してくれそうです。

 

モーニングプレートもどうやって使おうか、

あれこれ考えてなんだか楽しい気分になりました。

 

 

そして、天神さんの日とは気づかずに、

↓ここは最初からの予定

 

f:id:hibinokurasikata:20190625173404j:plain

 

夏になると必ずお邪魔する『古の花』さん

北野天満宮の大鳥居のそばにあるお店です。

 

f:id:hibinokurasikata:20190625173400j:plain

 

元、酒蔵だった店内は天井が高く開放感があって居心地の良い空間ですが

この日は天神さんの日だったこともあって満員御礼。

少しだけ待って席に案内してもらいました。

 

ホームセンターで買い物してここでお昼を食べて、そして

第一の目的のかき氷を食べる予定で出かけてきていたので

少々混んでいるからといってここを外すことはできませんでした。

 

f:id:hibinokurasikata:20190625173355j:plain

 

冷たいおそうめん 

ぶっかけ風です。

お出しのいい香りの汁にそうめんとカニ肉、湯葉、生麩、干しシイタケの炊いたん

三つ葉や山菜が入っていて

とても暑かった昨日でしたので本当に美味しかったです。

(昨日は定食は早々に売り切れていたみたいです。私はこの後かき氷を食べる予定だったのであえてのそうめん・笑)

 

そして、

そしてメインイベントのかき氷登場

 

f:id:hibinokurasikata:20190625173322j:plain

 

宇治ミルク金時

 

このお店のかき氷、ふわっふわの氷がまるでパウダースノーのようなんです。

私の一番好きなかき氷のお店。

 

f:id:hibinokurasikata:20190625173409j:plain

 

果物のかき氷はどれもその時期一番おいしい産地の果物の果肉をピューレ上にしたものがたっぷりかかっていて、

果物の旬が過ぎると潔くメニューからなくなります。

 

私の一押しは7月下旬ころからメニューに入って来る『桃』

 

これを食べるためにわざわざ東京から来る人もいるくらいです。

 

完熟の桃を使用するので9月の半ばまでの桃のかき氷は

桃の売れ具合を追いかけるように使われる桃の産地が段々北上していきます。

 

桃のかき氷が出てくる頃にまた行かなくちゃ (^.^) 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ついポチってしまった浴衣 pop-upにやられた話

今年は新しい浴衣を買うのは止めよう、と思っていました。

思っていましたけれど……

 

PCのポップアップ広告にまんまとやられてしまい(*_*;

 

f:id:hibinokurasikata:20190624135129j:plain

 

 

ついついクリックして購入してしまいました。

 

画像では色がうまく出ませんでしたけれど

 

反物の画像がブランドHPにありましたのでお借りすると

 

f:id:hibinokurasikata:20190625171913j:plain

 

↑割と実物に近い色です。

手元に届いた浴衣はもう少し地色の水色がはっきりしていました。

 

格安だったんです(←ほんとだけど……いい訳です。)

 

 

昨年、手持ちの浴衣を4着、手放しました。

 

和ダンスの引出が朝のラッシュの通勤電車並みになってきていたので

お稽古事の若いお仲間に貰って頂いて、少し余裕の出た引き出し。

 

もう、増やすのは止めよう、と思っていたのに

それなのに、なんてセルフコントロールが出来ないんでしょう。

 

 

まだ実家で暮らしていた頃、毎年一枚、浴衣を作ってもらっていました。

 

子供から学生時代は紺地に大きな花柄のや、白地に紺色でロウケツ染めのもの。

少し大人になりかけると有松絞りや

綿絽や紅梅などの年齢相応のもの。

 

毎年5月の終わり頃になると呉服屋さんが浴衣用の反物をぎっしり詰めた行李を車に積んでやってきて、お座敷で反物を広げて胸共に当てて鏡を見て、

ああでもない、こうでもない、と選ぶ時間が

少し照れくさく、楽しく。

 

次々広げた反物を、クルクルと器用に巻き戻していく呉服屋さんの手元を見ているのも興味深く、

今思うと贅沢な時間でした。

 

でも、私が結婚した昭和50年代頃まではどこの家でもそんな風にして反物を見せに来る呉服屋さんがいたんですよね。

 

実は……

実家にいた頃、家に出入りしていた呉服屋さんの若旦那さんが

背が高くてハンサムな人で

その人に反物を当ててもらうと恥ずかしくて、

でも若旦那さんのお父さん、つまりは呉服屋さんのご主人がやってくると、ホッとしたようなちょっと残念なような、なんとも微妙でおぼこかったんですねぇ。

 

さて、今年はこのポチった浴衣を何処に着て行きましょうか。

   

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

夏の草履

年々、春と秋が短くなってしまって 

亜熱帯のような気候になってしまっている日本。

子供の頃、社会の教科書で温帯湿潤気候と習ったことが嘘のよう。

 

着物が洋服とはっきりと違っているのは

裏地のついた袷、

裏地はついていないけれど透けていない単衣、

透け感のある薄物、

とそれぞれの着物を着用する時期が明確に決まっている点でしょうか。

 

昨今の気候ですと、5月にはもう単衣を着て、6月も半ばを過ぎると薄物、

9月も前半は薄物で、というのが楽な気がしますけれど、

お茶の世界ではそのあたりの(暗黙の)ルールがまだまだ厳しいきっちりしているようで

6月と9月は単衣、7月8月は薄物、

そして10月から5月は袷、という和装の世界で従来決められてきた決まり通りの装いをされている方がほとんどです。

(この、月別ルールもはたしていつから決められたものなのか、それを守っているのはどうしてなのか、疑問ではありますけれど)

 

長襦袢にも、厳密には、袷の時期には袷の長襦袢

単衣の時には単衣の、そして薄物の時期は絽などの、という決まりがありますけれど

流石に、見えないところでは皆さん、それぞれに少しでも過ごしやすいように

お好みで着用されているようです。

袖だけが袷仕立て、見頃は単衣の袖無双を10月から5月に来ている方も多くて

暖房の行き渡った生活では確かにそのほうが快適です。

 

お手入れの事を考えて、所謂「嘘つき」の長襦袢を着用される方も少なくないようです。

嘘つきだと手軽に家庭でお洗濯が出来ていつでも生活ですっきり気持ちよく着ることが出来ます。

 

私の場合は、時折、装道の美容ランジェリーに美容襟と

美容替え袖を使いますけれど、

基本的には一年中、正絹の長襦袢を着ています。

長襦袢が正絹だと着物を着つける時にも滑りが良くてしわが出にくいので

そうしているので、「襦袢も正絹でないと‼」という確固たるポリシーがあるわけではありません。

 

 

夏、薄物の時期には洗える正絹の絽の長襦袢

麻の足袋、草履はパナマ

 

f:id:hibinokurasikata:20190618141509j:plain

 

↑もう10年以上履いているパナマの草履

鼻緒が足の形になって見苦しいですね(^^;)

 

お茶のお稽古ではなく、薄物の時期に買い物など、着物で出かける時には

何度も洗濯を繰り返し、くたくたと柔らかくなった麻の長襦袢を着ています。

 

 

いつだったか、高齢の社中の大先輩に

 

「いくら暑くても、わたしら麻の足袋なんか履かしません」

 

と、チクリと言われたことがあります。

 

その大先輩、祇園の真ん中にお住まいで

祇園祭りの最中はキュウリは食べしません」

と仰る生活ぶりです。

祇園祭、八坂神社の神紋の四つ割れ木瓜がキュウリを輪切りにした時の断面にしているので八坂さんの氏子衆は祇園祭の1カ月の間はキュウリを食べないお宅が多いです)

 

 

でも、麻の足袋は一度履くとその涼しさに夏には手放せません。

 

そろそろ次のお茶のお稽古に向けて

パナマの草履と麻の足袋をスタンバイさせておこうと思います。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

夫のお弟子さんたちと広州料理

この数日、空気が湿度をはらんで蒸し暑くなりました。

当地は梅雨入り宣言はされていないけれど

今も、急に空が暗くなって遠雷が聞こえたかと思うと雨が降り出しました。

まるで夏の夕立みたい。

梅雨入りもしていないのに梅雨明けのような雨の降り方です。

 

 

 

夫のもとで研究をしている方の中には中国から在学研究で在日している方が数名います。

 

母国を離れ海外で研究生活を送っていると同胞の人同士の結びつきが強くなるのは必然のことでしょう、夫のお弟子さんたちもみんな仲が良くて

年に2度か3度、彼らの食事会に私たち夫婦も誘ってくれます。

 

 

昨夜はその食事会でした。

 

f:id:hibinokurasikata:20190620215856j:plain

 

f:id:hibinokurasikata:20190620215942j:plain

 

ここのホテルの中にある広州料理のお店。

 

www.brightonhotels.co.jp

 

 

 ここは私もお気に入りなのですが

今回、セッティングをしてくれたお弟子さんはそのことを知らず(当然です)

 

「何度も来られているなら他のお店にすればよかった、申し訳ない」

 

と気を使ってくれましたが、美味しくて雰囲気も良く落ち着いてお食事できるここは

何度来ても no problem ❣ 

 

(私がここを利用するのは主にリーズナブルなランチでのオーダービュッフェです(^^; )

 

 

海外から夫のもとにやって来る研究生さんたちは皆さん本当によくできる方ばかりで

とても研究熱心です。

 

将来は母国に帰って研究を続ける、

日本に残って日本の大学で研究者としてやっていくことを目指している、

企業法務として日本での就職を目指している、

 

それぞれ様々ですが皆、共通しているのはとても勤勉で向上心を持って生きていると言う事です。

彼らに会うたび、私は自分の怠惰な生活を恥ずかしく思います。

 

 

中国茶好きの私たち夫婦の為に、彼らはいつも

美味しいお茶を手土産に準備してくれます。

 

f:id:hibinokurasikata:20190621140806j:image

 

青茶の缶が四つ、入っていました。

信陽毛尖

他にもプーアール茶と鉄観音も頂いて

なんだか申し訳ないような気になります。

 

中国の国民性なのでしょうか、

彼らはいつもこちらが恐縮するほど

夫の教えをつけていることを恩義に感じてくれて様々に気を遣ってくれるのです。

 

こちらは伝統工芸品のうちわ。

薄い絹地に髪の毛ほどの絹の刺繍糸で表裏両面から同じ柄を刺繍してあります。

 

f:id:hibinokurasikata:20190621122600j:image

 

国と国という関係から考えると色々と問題があることもありますが……

 

美味しいお食事と楽しい会話(彼らはみんな日本語がとても上手です)であっという間に時間が過ぎました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

ちなみに、

 

中国人にとって日本の中華のお店はどうなの?

違和感はない?

と、昨夜、一番若いメンバーに尋ねると

 

「これくらいのレベルのお店だと十分な味です」

 

という返事が帰ってきました(・◇・)

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

久しぶりに気持ちがゆっくりした日

所用があり四条に出たついでに大丸の中にあるイノダコーヒーで

お昼を食べることにしました。

 

ピラフとサラダのランチセットもあったのですが

 

f:id:hibinokurasikata:20190619232640j:image

 

フレンチトーストとアイスコーヒーにしました。

 

こちらのお店のフレンチトーストは初めてだったのですが

私が思ってたのとはちょっと違ってました……

トーストの上に食べるとジャリジャリいうくらい

ラニュー糖が乗っかってました(・_・)

 

美味しかったけど。

 

かなりカロリー高そうです。

まぁ、そもそもフレンチトーストをオーダーする時点でカロリー気にしてないってことなんでしょうけれど。

 

このところ、色々(本当に色々)あって

なんだか気持ちが疲れているような、丁寧な生活が出来ていないような気がして

ちょっとへこたれそうになっていたのですが(^^;)

今日は久しぶりに気持ちが楽で

慌ただしかったけれど自分のための外出を楽しめました。

 

実家の母が気がかりなのはもちろんですが、

実家の母と同じ年の義母が、一昨日に体調を崩し救急搬送されました。

 

幸い、一泊の入院で、今は元気に家に戻ったのですが

これからの事を考えて、夫は気持ちが沈んでいるようです。

 

 

 

 

 

庭の花です。

f:id:hibinokurasikata:20190618141041j:plain

 

上は松明草(タイマツソウ)

下は高麗百合(コマユリ)です。

 

タイマツソウはハーブの一種ですが松明草と呼んで茶花にも用います。

普通、香りがあるものはお炭に添えるお香の邪魔になるので

茶花には用いらないことが多いのですが

季節によっては梅など、ほのかに香るお花を使ったりもします。

 

松明草はモナルダという名前で園芸店などで販売されているようです。

また、その香りがベルガモットオレンジ(ミカン科)に似ているので

ベルガモットとも呼ばれていますけれど、紅茶に香り付けする、あのベルガモットとは別の植物です。

我が家の、この松明草は茶花の先生からお稽古の時に頂いた一枝を挿し芽して育てたもので、一年草と思われがちですがとても丈夫で、毎年ちゃんと新芽が出てきて

きれいな花を咲かせて見せてくれます。

上の写真はまだ開花して間がないのですが、もう少し咲き進むと

まさに松明が燃え盛っているような感じになります。

 

下の高麗百合はその名の通り、朝鮮半島が原産のユリで

背丈もそう高くならず、花も小ぶりで、鮮やかな色の花ですけれど

印象は少し儚い風情、細い茎に柳葉のような薄く細い葉がついて

愛らしい美しい百合です。

鉢植えでもう10年くらい育てていて毎年こんな花が(数は少ないですが)咲いてくれます。

 

 

例年ならもう梅雨入りしている時期ですけれど

中四国、近畿の梅雨入りはまだのようで

天気図を見ると太平洋に高気圧が張り出していて、その影響で

梅雨前線が日本列島まで北上してこられないようですね。

 

昨年の今日の、あの大雨で各地で想像を超える被害が出たことを思い出して

昨日の地震に合われた地域の方々の事を思い、できればしばらくはまとまった雨が降らないように、そう思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

仕立て直しをお願いしていた帯が戻ってきました

以前にも記事にした事がある小紋から仕立て直した名古屋帯

お茶のお稽古 変わった柄の江戸小紋で - こと子の日々の暮らし方

 

 

その柄のせいか、結んだ時にお腹周りになる部分がなんだか幅狭く感じで気になっていました。

寸法は九寸名古屋と同じ仕立てになっているので前幅は結んだ時の前の高さ四寸、他の帯と変わらないのですが

絞めてみるとなんだか狭く感じて、

いつも1巻目と二巻目を少しずらして巻くことで幅だしをして絞めていました。

 

f:id:hibinokurasikata:20190618141044j:image

この帯を結ぶたびに気になって、なんだかスッキリしないので思い切って悉皆屋さんに相談し、仕立て直すことになりました。

 

織の帯と違って元々着尺地だった物なので

解いて洗ってもらい、前幅が取りやすいように仕立て直してもらうことにして

悉皆屋さんに預けていたのが仕上がってきました。

 

f:id:hibinokurasikata:20190619012611j:image

 

新品みたい^_^

 

名古屋帯を、開き名古屋に、

額縁仕立てにしてもらいました。

 

f:id:hibinokurasikata:20190619012715j:image

 

白の裏地が付いている側が手先、

黒の裏地側が垂れになります。

 

名古屋帯に仕立ててあると帯結びは楽なんですよね。

前帯の部分がシワになりにくく、ピシッと決まって着付けやすいのです。

 

なので、名古屋帯で前帯の幅出しをして絞めたい、という時は、松葉仕立てにするのが一番絞めやすいように思います。

手先の端、八寸から八寸五分ほどが半分に縫い止めてあるので最後にお太鼓の中に入れる時に形が決めやすい、と、あくまで個人の好みですけれど。

 

f:id:hibinokurasikata:20190619014150j:image

 

まるで新しい物のように生まれ変わって戻ってきた帯、

すぐにも結びたいところですけれど時期的にもう見た感じがきっと暑苦しいかもしれません。

 

秋の単衣と合わせるのを楽しみに、

しばらくは箪笥の中で休んでもらうことにします。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

有料座席サービス 新快速「Aシート」に初めて乗りました。

 いつも実家へ向かう時は新幹線を利用していました。

乗っている時間が短くて済み、確実に座席を抑えることが出来るので

(ぜいたくかしら)と思いながらも、たまのことだから、月に一度だから、

と、のぞみを利用して移動していました。

 

先日来、母の体調不良やそれに伴う入院などで

1週間に、実家のある隣県と京都を2往復するような生活になって

とても往復新幹線、というわけにはいかなくなり

在来線(JR京都線JR神戸線)を走る新快速を利用するようになりました。

 

関東、特に東京の電車ほどではありませんが関西の主要な町を結ぶ新快速は

とても混雑します。

時間帯によっては座れないことも多くて、ひどいときには乗ってから降りるまで

ほぼ立っていることもあるのです。

 

関東では当たり前になっている、普通列車の指定席制度が関西でもあれば、と

いつも思っていました。

 

この春、その新幹線に指定席車両が出来るというニュースを見て楽しみにしていたのですが

とりあえず試験的導入なのか、

調べてみると運行はわずか1日4本…… (*_*;

 

www.jr-odekake.net

 

これでは実家への移動にはあまり使えそうもない、と思っていたのですが

先日の移動の際に、たまたま駅のホームに着くと

『次の列車はAシートのある列車』とアナウンスがありました。

 

これはぜひ試してみなくちゃ、と早々に指定席車両の9号車の足元番号に並んで待ちました。

 

乗車してみると席の埋まり具合は3分の1くらい。

ほぼサラリーマンのような男性客ばかりでした。

 

f:id:hibinokurasikata:20190618002652j:plain

 

f:id:hibinokurasikata:20190618002720j:plain

 

乗車して列車が駅を発車するとすぐに係員の方がまわってきて

降車駅を告げ、イコカで清算しました。

どこからどこまででも座席指定料金は500円です。

 

これを高いと思うか、安いと思うか。

 

母のことでこのところ少し疲れ気味の私には500円で

静かでゆったりした空間で移動できることはとても嬉しいと感じました。

(でもね、関東の指定席制度みたいにICカードを席の上にかざすだけで済むほうが便利なのに、と思ったけれど)

 

座席指定料金を支払うと、パーサーの後に続いてアンケート用紙を持った係の方がやってきて

お手数ですが、とアンケートの冊子を手渡されました。

 

f:id:hibinokurasikata:20190618003237j:plain

 

簡単な内容だったので記入にはさほど時間はかかりませんでした。

こんな列車を増やしてほしい私は「welcome」な意思を思い切りアンケートの回答に反映させましたよ(^^;)

 

せめて走行している新快速の2本に1本がこのシステムを取り入れてくれるといいのに。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村